二の腕が太くなる4つの原因
二の腕が太くなる・痩せない理由は主に4つあります。
痩せるためにはこれらの原因を解決していけばいいのです!
かと言って、そう簡単に改善できないものもあるんですが、改善・意識するだけで1週間で痩せることもできます。
一つづつ見ていきましょう。
背中の姿勢!猫背=太る原因?
4つある原因の中でも一番重要と言っても過言ではありません。
姿勢が悪くなると他3つの原因を悪化させることもあるからです。
では、どのような姿勢がよくないのでしょうか?
上の図にあるように背筋が伸びている姿勢が正しいです。
猫背もNG、背中が反っていてもNGなんです!
なんで猫背だといけないのでしょうか?
パソコン作業している方や普段の姿勢が猫背になっている方は多いですよね。
猫背になると背中が丸くなることで左右の肩甲骨の間が徐々に広くなっていってしまいます。
そうすることで背中や肩に緊張感がなくなり緩んだ状態になってしまいます。
胸や背中、肩の筋肉は繋がっているので二の腕や胸まで緩んできてしまうんです。
そのことにより他の3つの原因に繋がってくるのです!
詳しく見ていきましょう。
皮膚のたるみ・緩み
二の腕には上腕二頭筋と上腕三頭筋の2つの筋肉で成り立っています。
日常生活でよく使用する(鍛えられる)のは上腕二頭筋、普段使用しない(鍛えられない)のは上腕三頭筋と覚えておいてください。
姿勢が悪いと腕も前に傾き、緩み、内側に巻き込まれ太く見えてしまうんです。
また、腕が緩むと皮膚が伸ばされ、脂肪や老廃物がそこにたまり悪循環となってしまうのです。
年齢などによる筋肉の低下
先ほど日常生活でよく使用する(鍛えられる)のは上腕二頭筋、普段使用しない(鍛えられない)のは上腕三頭筋とお伝えしましたよね。
なんで上腕二頭筋が普段から使用されているかと言うと、上腕二頭筋は物を持ち上げる時に使用する筋肉だからです。
一方上腕三頭筋は物を引くときに使用する筋肉なんです。
普段の生活を考えて見てください。
子供を持ち上げたり、書類を持ち上げたりする動作と引き出しを引く動作はどちらが多いですか?
また、重さはどちらが重いですか?
なので知らぬ間に上腕二頭筋は鍛えられているのです。
しかし、二の腕がプルプルしたり振袖のようになったりするのは上腕三頭筋のある腕の後ろ側です。
普段、上腕三頭筋はほとんど鍛えられないので皮膚が伸びて脂肪がつきやすい状況になってしまうのです。
さらに、年齢とともに筋肉量が低下してしまうのも原因の一つです。
なので女性の二の腕の悩みは20代後半から多くなってくるそうです。
それまではスポーツしていた人でも会社に入るようになってから同じ動作しか動かなくなったという方も筋肉が低下していく原因です。
しかし、筋肉量の増加は比較的早く結果を出すこともできるので後で改善策と一緒に見ていきましょう!
水分や老廃物が貯留し浮腫む
二の腕を雑巾みたいにぎゅっとしたときにみかんの皮のようにブツブツしたものが浮き出てきませんか?
これがセルライトです。
セルライトは脂肪のかたまりです。
かたまりなので柔らかく排出するのは大変ですが、リンパや腕のマッサージをすることで改善することができるんです。
また、たるんだ皮膚には水分や老廃物が入ってきてむくむことがあります。
これらを改善するためにはリンパマッサージが有効です。
よくエステに行ったら腕が細くなった!
というのは脂肪分解する電磁波を当てたり、マッサージによって血流をよくすることでむくみや老廃物を改善してあげるからです。
一時的には細くなりますが、継続していくと費用がかさむというデメリットもあります。
脂肪が落ちているかの判断は体脂肪率をチェックするのがいいでしょう。
血流を改善が全ての原因を解決する?
出典;http://www.esforta.co.jp/stretchlab/stretch/
上の図は筋肉が硬くなったときと柔らかくなったときの状態です。
筋肉が硬いと血流障害を起こすとともに、小さくなってますよね?
姿勢が悪い状態が長く続くと筋肉がどんどん硬くなってしまい、骨が徐々に変形する恐れがあります。
なのでまずは血流を良くしてあげることが大切です。
と言っても難しいことではなく、背中や肩、二の腕の筋トレやストレッチ、マッサージを行えばいいのです。
また、筋肉を柔らかくすることは怪我の予防にもなるのでぜひ行いましょう!
筋トレを行うことで血流が良くなり、筋肉量が上がるので皮膚のたるみ改善と引き締めに効果があるんです。
血流を良くする方法はストレッチだけでなくマッサージも同じです。
原理は筋肉のコリを改善すること。
でも、ここでいうマッサージはリンパマッサージになります。
二の腕をつまんで脂肪を柔らかくしてあげた後に鎖骨下などに向けて押し出してあげるだけでも効果があります!
良くエステティシャンの人ってそんな感じですよね?
リンパマッサージによって血流も改善され老廃物やむくみの改善にもなります。
入浴中は体が温まっているので特にオススメです!
姿勢をよくする
猫背の方はここを意識して改善しないと二の腕痩せ・ダイエットの効果を最大限に望むのは難しいです。
4つの原因全てに関係していることなのですが、姿勢の改善には時間がかかります。
普段から意識することも大切ですし、早く結果を望むなら整体や姿勢をよくするグッズを使用する方がいいでしょう。
服の下に着用するこのような矯正グッズもあります!
筋トレによって二の腕の引き締めを行う
筋トレは血流を良くするのと同じくらい大切です。
血流を良くするだけでも痩せる効果は見込めますが、人間は自然と同じ体型になっていくのです。
しかし、筋肉量を増加させると引き締める効果があります。
例えば猫背にならないように背中の筋肉を鍛えたり、胸を張るようにするためのバストの筋トレをしたりと二の腕に関係しているところを鍛えると相乗作用で二の腕の引き締めにつながります。
もちろん、二の腕の筋トレは必須です!
二の腕の筋トレでは鍛えにくい筋肉である上腕三頭筋をまず鍛えましょう!
とにかく早く結果を出すならグッツやエステ・整体に駆け込む!
自分で行うよりもとにかく早く結果が欲しい!
という方はプロに任せてしまいましょう!
やはり専用の機械で脂肪を柔らかくしたり、リンパマッサージをしてもらうと即効性があります。
猫背の方も整体で改善することもあるので検討するのもいいでしょう。
しかし、デメリットとして一時的な効果でしかなく、費用がかかります。
翌日の結婚式のために!
撮影のために!
など緊急を要する場合はいいですが、筋肉がつく訳ではないのでいつまでも二の腕美人にはなれないのです。
普段から綺麗でいるためには筋トレとストレッチが一番です!
それでも楽に二の腕痩せをしたい方にはこのようなグッズを使用することをオススメします!
自然と猫背を改善してくれるだけでなく二の腕痩せにも効果的です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は二の腕が太い・痩せない理由である4つの原因と改善策についてお伝えしました!
4つの原因は
- 姿勢が悪い
- 皮膚のたるみ
- 筋肉の低下
- 老廃物・水分の貯留
でしたね!
これらを改善するためには血流を良くすることと筋トレをすることが大切ですのでぜひ実践してみてくださいね!